滋賀県立彦根・八幡・瀬田工業高等学校
龍谷大学理工学部 高大連携事業
「Robocodeプログラミング競技会」

滋賀県立彦根・八幡・瀬田工業高等学校と龍谷大学の高大連携

 学校教育において, 近年の激しい 産業構造や就業構造の変化,科学技術の高度化および情報化などの社会の変化を, 視野に入れつつ, 自ら学び,自ら考え,自ら判断する等の「生きる力」を育成する教育が, 求められています. 特に,技術者教育ということでは, 自ら考え,判断し行動できる資質や能力を持つとともに, 高度な専門知識,技術および技能を有する技術者を育成することが, 必要であり, 専門高校および理工系大学の果たす役割は,大きいと考えています.

 滋賀県立彦根・八幡・瀬田工業高等学校と龍谷大学理工学部は, 上記の社会情勢等を考慮の上, 生涯にわたって学習する意欲と態度を育成するとともに, 基礎となる知識や技術・技能,学び方などを確実に身に付けさせることを 重視した教育の在り方や, 高等学校での教育と大学での教育に関する教育接続などを, 共に考え,実践し, 技術者教育の発展に寄与するために, 高大連携協定を,2006年11月1日に結び, 活動を行ってきました.

Robocodeプログラミング競技会

 高大連携事業として,工業高校の生徒と龍谷大学理工学部の学生による プログラミング競技会を開催致します. Java言語によりロボット戦車の動作を制御するRobocode環境での, プログラミングのコンテストです. Robocodeでは,ロボット戦車の動作を,簡単なものから複雑なものまで技術力に応じて, プログラミングできるという特徴があり, プログラミング教材として,いろいろな教育機関で利用されています. また, 以前は世界大会も開催されていました.

Screenshot of Robocode

 ご興味のある方のご参加をお待ちしております. また,小中学生の方々も,ぜひ,応援に参加してください.

日時
平成20(2008)年10月25日(土) 10:00-12:00
場所
龍谷大学 瀬田キャンパス 1号館107号室
(JR瀬田駅より帝産バス龍谷大学行きに乗車[乗車時間約10分])
http://www.ryukoku.ac.jp/web/map/seta.html